敷くだけフローリング(材:杉・檜)
しくだけふろーりんぐ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
檜/杉/フローリング
本格派の無垢床が、いまある床にぴったり敷ける!賃貸住宅でも!
敷くだけで、明るさ、心地よさが広がる無垢床のご紹介です。
注文後、合板フローリングやクッションフロアの上にそのまま敷けるよう、部屋の寸法に合わせてプレカットされた材が届きますので、設計図を見ながらパズルのように楽しんで敷くことができます。
この床材はその名の通り「敷くだけ」。接着剤や釘を使わずに、部屋の寸法と形に合わせてぴったり敷き詰めることができます。そのため、原状復帰が必要な賃貸のお部屋にも安心して敷けますし、化学合成品の新建材や接着剤をなるべく使いたくない方にも安心して使用できる床材となっています。
無塗装の床の魅力は、触った感触が柔らかく滑らないこと。素足で歩くと、足が床をつかんでいるような安心感があり、ヨガなどのエクササイズにもおすすめです。また、消臭効果や、静電気防止効果も無塗装・無垢材ならでは。
東京および近郊へはSMALL WOOD TOKYOのスタッフさんが採寸にうかがいます。遠方の場合は、E-MAILやFAXで図面をやりとりして寸法を確定するそうです。詳しくは、開発・販売元の合同会社いとへんまでお問い合わせください。
「敷くだけフローリング」は、生粋の東京産の杉・檜を、東京都西多摩郡檜原村で加工しています。未来に健やかな森が育てられるよう、東京の森と街に暮らす人々をつなぎたいという思いから生まれました。
東京都の面積の約4割は森林。その6割は杉・檜の人工林です。東京でも昔から林業が営まれていて、現在は東京都の花粉発生源対策事業で多くの杉・檜が伐られています。
SMALL WOOD TOKYOは東京都三鷹市を拠点とする合同会社いとへんが運営し、森と暮らしをつなぐ道筋を、街に住むみなさんと一緒に開いていきたいという考えのもとに、東京産のスギ・ヒノキの木製品の商品開発を広めています。東京で育ったスギ・ヒノキを、東京の製材所で製材・乾燥・加工し、東京の販売元がお届けする生粋の東京産の木製品です。
■材:東京産 杉材・檜材(節有)
■サイズ等
バイオマスボイラー中低温乾燥・超仕上げ(機械がんな)・実加工の材を使用。厚15mm・幅135mm・長600mm・900mm・1200mmを基本とし、部屋の形と寸法に合わせて端数の幅・長さの材をプレカットしてお届け。
価格:杉1畳29,260円(税別) 檜1畳38,830円(税別)