黒文字一膳丸箸(国産材:黒文字)
くろもじいちぜんまるばし
クロモジ/箸/江戸時代には歯ブラシ代わり
黒文字をぜひ食卓に。
黒文字(くろもじ)はクスノキ科の落葉低木で、葉や枝をこすると柑橘系のいい香りがします。そのため古くから、箸や楊枝の材料として使われてきました。殺菌効果も強いため、江戸時代には歯ブラシ代わりとしても使われたようです。そして、“黒文字”の名の由来は、若枝の表面にでる斑紋を文字に見立てたことから、といわれています。
おもにお茶席で使われる印象が強い黒文字ですが、ご家庭でも特別な日やちょっとしたパーティーの席などに、香りのよい黒文字をご用意して、ゆったりとしたお茶の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。パーティーのテーブルの上に、お茶席風に大皿に盛った菓子箸(かしばし)として用意しても素敵ですね。
黒文字の主成分は、テレピネオールとリモネンです。
リモネンは、胃液などの分泌を高め食欲を増進したり、胃潰瘍の予防、胃腸の働きをバランス良く整える作用があると言われます。まさに、食卓にふさわしい材ですね。
余談ですが、山登りをする方は自生の黒文字を箸として食事の時に使ったり、また疲れたときなどにはリュックにさして歩くと元気が出る、とのこと!