ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF]「木育」という言葉がどこで生まれ、どのように全国へ広がってきたのか。「木育広場」「おもちゃ美術館」や関連する資格、「木づかい運動」「ウッド・チェンジ」 などもおさらいしながら、改めて「木育」の本質について考えます。まだ読んでいない方は、ぜひ。Wedge ONLINE →https://buff.ly/IR36wBy

[STAFF] 「こども記者が行く!東京の森を探るツアー」のレポート記事。子どもたちは、東京都日の出町の試験林や都内で唯一の木材市場を見学し、多摩産ヒノキを使ったワークショップや新聞づくりに挑戦。森づくりの現場に行かないと分からない驚きや発見をいつか思い出してくれるといいですね。東京すくすく→https://buff.ly/zGxWJeY

[STAFF]実はクマなどの野生動物が街に出没する事例は世界中で頻発しているとの記事。それはなぜなのか。都会は野生動物にとっても住み心地がよく、彼らは環境によって生態を変えるなど、興味深い内容です。YAHOO!ニュース→https://buff.ly/21Vo8PJ

[STAFF]近年、倒木が増えている都市部の公園緑地で活動するNPOによるコラム。"都市のみどりは「手をつけない」では守れない」"とし、倒木を地域の課題ととらえ、解決に向けての提案をしています。「これからの公園緑地マネジメント」とは?NPO birth→https://buff.ly/OzEWGnK

[News]去る7/26、八ヶ岳麓に位置する蓼科(たてしな)の植生に触れて学べる体験施設「TENOHA TATESHINA Lab.」がオープン。施設オープンに至るまでの背景、ライブラリやワークショップなど体験プログラムも多彩で充実。株式会社ヤソのニュースリリース→ https://buff.ly/vfXa8NT

[STAFF]南米のアマゾンで乾季に降る雨の量が年々減少している主な原因は、世界的な気候変動ではなく、アマゾン地域での森林伐採によるものとみられるという研究発表。森林伐採の影響は想像以上に大きいようです。NHKニュース→ https://buff.ly/oOl49Hz

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧