ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF]水の流れを基礎とした生命圏の区分とも言える「流域」を、全国的に網羅した3Dの地図が公開されたとの記事。源流の山を調べて登山したり、居住地の上流や下流に想いを馳せたり、ハザードマップとを組み合わせたり、さまざまな使い方ができそうです。→https://buff.ly/4eiKFVK

[News]応募〆切は7月2日。初開催・参加費用、実質無料!京都の林業の魅力丸ごと体験会の参加者を、京都府が募集中。実施期間は、7/23(火)〜27(土)の4泊5日。林業大学校での授業の体験や林業体験、交流会など内容の詳細はリンク先で。京都府きょうと森の通信局→ https://buff.ly/4bVVMSI

[News]令和5年度森林・林業白書を6/4公表。今年の特集は「花粉と森林」、花粉発生源対策等を取り上げています。他にも森林環境税、グリーンウッド法、デジタル林業戦略拠点などのトピックスや、能登半島地震への対応・東日本大震災からの復興など。まずは章立てをチェック!→ https://buff.ly/3XbMq0O

[News]「東京の木 多摩産材」の利用拡大を図る都のとりくみで、東京の特産物等と交換できるポイントの交付対象を拡大。これから新築戸建てやリフォームを検討するという方はぜひチェックを!東京都の報道発表資料→https://buff.ly/3KwmdT3

[STAFF]森林の空間を立体的に有効利用する「林下経済」、「森林の食料庫」の拡大、環境にも優しい「グリーン食品工場」の構築など気になるキーワード満載。中国福建省の取り組みが興味深いです。新華社通信→ https://buff.ly/459v6LP

[STAFF]6/16締切、東京千代田区と高山市が共催で2泊3日の森林体験ツアーを実施。気になる方はチェック→千代田区 https://buff.ly/3Rbjbam

[STAFF]京都御苑内の森の中にある小さな屋外図書館「森の文庫」。そこは、植物の絵本や、動物のくちばしや尻尾を特集したマニアックな本も並び、「森の中で現物を見ながら調べられる」がコンセプト。たたずまいも素敵ですね。YAHOO!ニュース→https://buff.ly/4aMNOKc

[STAFF]6/14(金)・15(土)丸の内で開催される「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」。スギ・ヒノキを中心とした木材利活用によるカーボンニュートラルへの貢献、SDGs、防災など多様な取り組みを体験・実感・共感できるイベントのようです。JIJI.COM→https://buff.ly/3X3anaz

[STAFF]スギの成分を配合し、プラスチック製品の石油由来材を一部代替できる「改質リグニン配合プラスチック素材」が開発されたとのニュース。今後はハンドルなど内外装部品への活用を考えてさらに開発を進めるそう。fabcross forエンジニア→https://buff.ly/3x3LqRI

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧