ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF]航空機一回の飛行で、数千ヘクタールの森林の詳細な三次元マップが作成できる森林管理のDX最前線。森林J-クレジット制度への展開、2050年のネットゼロに向けての展望など、企業の森のイマが興味深い。NewsPicks→ https://buff.ly/41yo0QL

[STAFF]話題の書『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』(藤井一至/ブルーバックス)より、キノコと植物の間に繰り広げられたいたちごっこの"軍拡競争"と、その果てに登場したマツタケ。なぜマツタケが高価なのかという理由も明かされます。現代ビジネス→ https://buff.ly/3F8vsJx

[STAFF]ヒノキに焦点を当てた展覧会が東京・港区のKarimoku Commons Tokyo 1Fギャラリースペースで3/22(土)まで開催中。日本におけるヒノキの歴史や文化的背景の紹介、現代の暮らしに沿った新しい家具の提案と未来への可能性など盛りだくさん。JDN→https://buff.ly/3X5kmLH

[STAFF]世界的なベストセラー『マザーツリー 森に隠された「知性」をめぐる冒険』の著者と一緒にマザーツリーの森を歩いたレポート。「森林は、気候変動などで脅威にさらされ、転換期にある。私たちは、変化の必要性を認識すべき」など著者からの大切なメッセージも。GLOBE+→https://buff.ly/3D8PoeJ

[STAFF]山形県鶴岡市の中学1年生が「私にできる気候変動対策」として「学校に薪ストーブを設置し、仲間と森林保全に取り組みたい」と提案。その作文がコンクールで優秀賞を受賞との記事。行政や関係者への取材や知事への手紙も。今後の進み行きが楽しみです。→https://buff.ly/418iqTV

[STAFF]編集部も注目しています!森林浴の感染症予防効果やメンタルヘルス向上効果が新たに確認されたとの論文。これまで以上に厳密な臨床研究のデザインで実施された、エビデンスレベルの高い知見だそうです。PRTIMES→https://buff.ly/4hHyG59

[STAFF]高齢者や障害者らが放置竹林の整備や竹炭作りを実施。竹炭を土壌改良材にしてサツマイモを育て、干し芋に加工し、収益化を成功!見事ノウフク・アワード2024の優秀賞を受賞。放置竹林問題の解決のヒントになりますように!南日本新聞→ https://buff.ly/41f9g9u

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧