ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF] JVCケンウッドが、天然木の響きを楽しめるスピーカーのトライアル販売を開始。スギやマツなど5種類の木材から選べるとのこと。音色はもちろん、手触りや香りまで五感で体験できる展示会を開催予定。本日3/28(金)15:00~20:00 は神田で体験できます! PR TIMES→ https://buff.ly/F7TBmap

[STAFF]2025年大阪・関西万博の会場に「吉野材のベンチ」を提供する「吉野と暮らす会」。500年の歴史、独自手法の林業、時代の荒波と廃業の危機を経て2012年に始まったプロジェクトが発信するのは「木の循環」のストーリー。PR TIMES Story→ https://buff.ly/1c2WITQ

[News]アウトドアライフスタイルの提案を続けるWOODSTOCK(ウッドストック)が、商品のデザイン性、林業課題に触れられる商品開発ストーリーが評価され、「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞。マシュマロロースターが可愛い!株式会社ACROVEのプレスリリース→ https://buff.ly/pBKbhq2

[STAFF]クロマツなど29万本が沿岸約40キロにわたって植樹され、まもなく整備が完了する福島の海岸防災林。南相馬市鹿島区では、311で一本だけ残った復興のシンボル「かしまの一本松」が、その他の苗木と共に力強く成長しているそう。YAHOO!ニュース→https://news.yahoo.co.jp/articles/af7864be632281c40db08abc1338d936474c2cb5

[STAFF]2033年に予定されている伊勢神宮式年遷宮に向けて、御神体を納める木曽ヒノキを伝統技法で切り出すための練習会が長野県王滝村で開かれたとの記事。ここでも次世代への技術の継承が行われているのですね。NHK NEWS WEB→https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250314/1010034115.html

[STAFF]東大先端科学技術研究センター等の研究グループによる発表。日本の森林政策に関わる専門家への調査の結果、「森林の水土保全機能」がもっとも重視されていることが判明。これを根拠に、森林環境税などのリソース配分においては、森林の特定の機能だけでなくより多様な価値を重視した政策が必要と強調。プレスリリース→https://buff.ly/YatK5AF

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧