私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。
[STAFF]久万地域で林業を営む〈久万造林〉のヒノキ材、5人のデザイナーや建築家、愛媛県松山市の福祉作業所による「林福連携」で生まれたプロダクト〈DOCU(ドキュ)〉。写真で見るだけで楽しいですが、 バックストーリーを読めば実物を手に取りたくなるはず。こここ→ https://buff.ly/IRdSLsP
[STAFF] 大人向け木育企画!テーマは「木曽ヒノキと伊勢神宮式年遷宮 」。講話では、木曽ヒノキと伊勢神宮の関わりの歴史や、6月開催の「裏木曽御用材伐採式」、伝統伐採技法「三ツ緒伐り」について学べます。4/25(金)・5/16(金) 各回定員15名| 岐阜県中津川市→ https://buff.ly/GrNUrxS
[News]木材を活用した駅リニューアル工事「木になるリニューアル」に取り組む東急池上線。千鳥町駅では3/26より東京都「多摩産材」と秋田県「あきた材」を活用してスタート。"地産地消"&"地産都消"という考え方が興味深い。東急株式会社のプレスリリース→ https://buff.ly/pVTqeD5
[STAFF]鉛筆の製造工程の中で排出される"おが屑"から生まれた「着火薪」。文房具好きから「下町の鉛筆屋さん」のニックネームで親しまれている『北星鉛筆』発の数々のリサイクルアイテム誕生バックストーリー。すてきです。BE-PAL→ https://buff.ly/TGWqlp8
[News]森林空間を1年間レンタルできるサービス「フォレンタ」。全国24箇所目のフランチャイズエリアが長野県須坂市にオープンし、4/20まで利用希望者のエントリーを受け付け、4/26、27に合同内覧会を開催するとのことです。株式会社シシガミカンパニーのプレスリリース→https://buff.ly/e9UrLqi
[STAFF]ソメイヨシノの開花時期は、東京では100年前と比べ10日~2週間早いのだとか。日本の桜にどんな異変が起きているのかを明らかにし、桜をきっかけに地球環境問題を考えようという興味深い調査研究です。讀賣新聞オンライン→https://buff.ly/oBycgAJ
[News]京急バスがはじめて「再エネ電力100%」のバス走行を発表。三浦半島地域のバスで木質バイオマス由来の再生可能エネルギー電力に切り替えるそう。その他様々なカーボンニュートラルに向けた取り組みも。→https://buff.ly/KOgMGUK
フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp
Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/