ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF]4月、富士吉田市旭にオープンした菓子店「七十二(しちとに)」のコンセプトは、「食べる森林浴」ができるお店。採れる木の実や葉を、ハーブやスパイスのように食材として活用しています。出てくるスイーツ、どれも食べてみたい!YBS NEWS→https://buff.ly/3GaO2m6

[STAFF] 今月、有楽町・丸の内・八重洲など4会場で開催中の「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」。5月16日(金)〜18日(日)は丸ビルでシンポジウムや、マルシェ、ワークショップも開催されます。「木と暮らす」都市にする多様なデザインを楽しく学ぶ機会です。ぜひお出かけください。 日本デザイン振興会→ https://buff.ly/sGHwfQv

[STAFF]木材製品ごとのCO2排出量を可視化することで、その製品の環境性能の判断に役立ててもらおうという岐阜県「白川LSC」の取り組み。川上・川中・川下の木材関連事業者が協定を締結したことにより、サプライチェーンでの可視化が実現できたそう。ニコニコニュース→https://buff.ly/TciQgN9

[STAFF]スタバが群馬県みなかみ町と「利根川源流から始める豊かな森林と人を育む連携協定」を締結したとのニュース。今後、みなかみ産の木材を店舗の内装に活用するなど、同町の森林整備に協力する。なぜみなかみ町なのか?は記事に。朝日新聞→https://buff.ly/XStU3Hb

[STAFF]青森ヒバの実験林の管理を40年にわたり担った柴田円治さん(故人)。その想いを言葉に残したい一心で下北半島へ向かい関係者たちに取材したコラム。美しい写真と共にヒバの森とそこにある暮らしの魅力を伝えくれます。greenz→https://greenz.jp/2025/05/03/shibata-enji/

[STAFF] エコツーリズムの要素を採り入れた「はとバス×檜原村タイアップ企画 東京の森へ...檜原村サステナブルツアー」が5〜6月に期間限定で運行するそう。東京駅発着で、森林セラピーロードの散策や山菜のランチなど自然とふれあうエコツーリズムを体験できます! PR TIMES→https://buff.ly/Wtjz25k

[STAFF]固定価格買い取り制度(FIT)を使わず、国民負担に依存しないバイオマス発電所が三重県松阪市に竣工。きのこ大手ホクトの三重きのこセンターの使用済み培地、リサイクル木材チップやプラスチック系廃棄物など、使用できる燃料の自由度が高いのが特徴。日経新聞→ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245XW0U5A420C2000000/

[News]山や海での行方不明者の位置を特定する捜索サービス「ココヘリ」が、「緑の雇用」事業フォレストワーカー集合研修教材のコンテンツに採用。山林作業中の万が一の事態に備えて。AUTHENTIC JAPANのプレスリリース→ https://buff.ly/vwxC5oS

[STAFF]自分たちの行動によって20年後の森がどうなるかを疑似体験できるカードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」。全国の小中学校や高校・大学で活用され、全国森林組合連合会が発行する雑誌にも掲載されました。5/30(金)には東京で体験会も!PR TIMES→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000102888.html

[STAFF]大阪・関西万博のメイン施設や日本館、海外のパビリオンでも使用されているPEFC認証木材の環境配慮に関する国際フォーラムが5/12(月)大阪国際交流センターにて開催されます。詳しくはニュースリリースで。@Press→https://buff.ly/BUu9MSx

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧