ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

私の森.jpのFacebookとTwitterで配信している最近のニュースをまとめました。


[STAFF]丸太で地中に森をつくって炭素を固定し、同時に軟弱地盤対策とする。そんな古くて新しい工法に真摯に向き合う担当者へのインタビュー。興味深い!PRTIMES STORY→https://buff.ly/3PUjNQG

[STAFF]2033年に行われる伊勢神宮の第63回式年遷宮。その御用材を伐採する御杣山が木曽の国有林に決定。前回の遷宮同様、神宮の宮域林からもヒノキが供給される見通しとのこと。ここから8年間着々と準備が進むのですね。読売新聞→https://buff.ly/3Ed4joD

[STAFF] 樹木との共生をテーマに掲げる「BAUM(資生堂)」が展開する「HINOKI FOREST」シリーズの第二弾「ハンドウォッシュ」が1/30に発売。生きたひのきの葉、枝、幹などから発される香気成分を捕集、分析し、ひのきの森の香りを再現。 毎日の手洗いで森とのつながりを感じてみませんか? PR TIMES→https://buff.ly/3CvpS38

[STAFF] 自伐型林業10周年「森の未来を紡ぐ旅〜10年の歩みとこれからの挑戦〜」 地方創生と環境保全を両立させる"自伐型林業"のこれまでとこれからについて:2月5日(水)13:15〜16:15 東京都千代田区の会場では、展示や書籍の販売も行われます!→PR TIMES https://buff.ly/3WzEZ2l

[STAFF]中学3年生の生徒6人が放つ逆転ホームラン!全国に全国的に大量発生し問題になっているカメムシから「甘い香り」成分の抽出に成功し、芳香剤の製品化を目指すのだとか。今後の展開も引き続き注目したいですね。YTV NEWS NNN→ https://buff.ly/4hwvYPv

[STAFF] 鳥取県の荒れた竹林を活用した地域の特産品 「えごまプチプチ贅沢メンマ」が人気だそう。春先に間伐したやわらかな幼竹を加工してお母さんたちが考えた味付けメンマ。山の恵みの研究所のクロモジ商品なども気になります!朝日新聞デジタル → https://buff.ly/4axsr17

[STAFF]研究着手から約7年半、ついに「国産トリュフ」の栽培に成功とのニュース。コナラの根に共生し木の成長に伴って栄養が増加したためか、今年は昨年より約6倍も黒トリュフが発生したそう。YAHOO!ニュース→https://buff.ly/4g4ah8r

[STAFF]これはスゴイ!世界初の「木造衛星」が国際宇宙ステーションから地球低軌道に放出され、NASAは「より持続可能な選択肢を提供する可能性がある」と発表。材はホオノキ、ネジや接着剤を一切使わない日本古来の伝統的技法で組み上げられた木造衛星、今後の進展が楽しみですね!YAHOO!ニュース→https://buff.ly/3CeT8el

[STAFF]石川県は、能登半島地震の被害額が2942億円(1万6425件)、昨年9月の奥能登豪雨による県内の農林水産関係の被害額が531億円(4089件)と査定。復興の遅れが言われる中、森林関連では林道の復旧により丸太供給量が地震前の前年同期比約7割まで回復、被災した製材工場の約8割が営業を再開したそう。さらなる復興を願います。北國新聞→https://buff.ly/3CdlsxK

[STAFF] 阪神・淡路大震災から30年。鳥取県東部森林組合が、追悼行事で使用される竹灯籠を神戸市に送りました。高齢化で竹灯籠が不足していることを知り、4年前から竹林整備で伐採した竹で灯籠を作成、提供を続けています。中にろうそくを浮かべ、犠牲者を悼む明かりとして灯されます。NHK→ https://buff.ly/40hhH2h

[STAFF]動画ニュースです。土砂災害の一因ともなる「放置林」を、「防災」という観点から管理・保全しようと、奈良県が森林管理のプロを育てるフォレストアカデミーを設立したそう。NHK NEWS WEB→https://buff.ly/4apQ9MU

フォローはこちらから!
■Facebook https://www.facebook.com/watashinomori.jp
■Twitter https://twitter.com/watashinomorijp

Instagramもやってます。
■Instagram https://www.instagram.com/watashinomori.jp/


私の森.jp > 新着ニュース一覧