ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

NPO法人 里山倶楽部さんより、「里山と暮らす応援講座 ~森と棚田のチカラ編~」のご案内が届きました。


「里山と暮らす応援講座 ~森と棚田のチカラ編~」

001_897-9-1.jpg

里山の棚田や雑木林を教室に、田んぼの保全や森の利用、遊んだり、育てたり、収穫したり、一年を通した里山守(さとやまもり)の暮らしを楽しみながら、自分に合った"里山と暮らす"がみつかる、あなたにも里山にも栄養満点の実践講座です。

4月20日(日)"里山のチカラ"
~流域全体から里山を観よう&春の草木染~
里山概論/山と海のつながり&フィールド見学

5月 11日(日)"草のチカラ"
~野草・薬草・植物観察&ヨモギ餅作り~
暮らしの中の植物/初夏の森林ハイキング

6月14日(土)"生物多様性のチカラ"
~水がはぐくむ命と循環~
水をいなす/棚田の竹林整備と水路補修

7月6日(日)"菌のチカラ"
~土中の生態系を知ろう&夕涼み蛍観賞会~
キノコ観察/田草取り/半夏生餅

8月3日(日) "救急のチカラ"
~備えあれば憂いなし&夏の草木染~
赤十字救急法短期講習&シミュレーション実習 ※日赤修了証発行

9月21日(日)"野生生物のチカラ"
~獣と共に生きる~
土に還る・土に還す/法面のシガラ整備

10月 19日(日)"土のチカラ"
~森林・田畑の土壌実験&手道具講習~
脱穀作業/土づくり/鎌砥ぎ実習

11月8日(土)"森林のチカラ"
~森の自然と生物多様性~
道普請/草刈り/ボサ作り

12月7日(日)"樹のチカラ"
~収穫する森創り&チェーンソー体験~
伐採見学/玉伐り・搬出・薪割り/松迎え

1月25日(日)"木のチカラ"
~収穫する森創り&炭材準備~
伐採実習/玉伐り・集材/ナル・箸作り

2月7日(土) "火のチカラ"
~炭を焼く!&石焼味噌汁~
炭焼きについて/炭材の窯入れ・火入れ

2月22日(日) "人のチカラ"
~自然と共に生きる×生物多様性~
今すべきこと、今出来ること/植樹×シガラ

3月15日(日)"里山守のチカラ"
~里山と暮らす×生き方・暮らし方~
炭出し作業と竹炭焙煎珈琲&バウムクーヘン

講師: 個性豊かな講師陣が、あなたの学びと"好奇心"をサポートします!

・4月 土井裕介さん (環境農林水産総合研究所 )
・5月 飯島昌さん( 緑蝶会 )
・6月 坂田昌子さん(コモンフォレストジャパン )
・7月 丸山健一郎さん(関西菌類談話会 )
・8月 笘智子さん(赤十字救急法指導員)
・9月 坂田昌子さん(コモンフォレストジャパン )
・10月 山口英夫さん(里山倶楽部 )
・11月 坂田昌子さん(コモンフォレストジャパン )
・12,1月 西村良一さん (林業家 /里山倶楽部 )
・2月 大西由兼さん( 元炭焼き師 )
・3月 中村仁美さん(里山カフェ/里山倶楽部)

※この講座は「認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金」の助成を受けて開催しています。

全13回(一年間通し/会員)31,000円 / 1回受講 3,000円

※里山倶楽部非会員の方は、37,500円 / 1回受講 3,500円
毎月、季節を楽しむ茶菓付き (6,9,11,2月はお昼ごはん付き)
※全回通しの方で、入会希望者には、入会金2,000円を免除。
※受講希望者多数の場合は、全回通し受講の方を優先します。

集合 10:00 ~ 終了16:30
場所 大阪府南河内郡河南町持尾
(近鉄長野線「富田林」駅よりバス。または自家用車)
※詳しい集合場所などは、お申込み時に案内いたします。

申込方法
NPO法人 里山倶楽部 事務局
TEL/072-333-0309 E-Mail/sasayuri@satoyamaclub.org

下記の (1)~(9)を記載の上、Eメールでお申込みください。
(1) 氏名(ふりがな)
(2) 年齢
(3) 性別
(4) 連絡先 (電話番号、メールアドレス)
(5) ご住所
(6) 受講希望日:全13回通し/または各回参加
(7) 当日の交通手段(電車&バス、自家用車など)
(8) 受講動機
(9)その他ご質問など

■ 詳しくはこちら
http://satoyamaclub.org/14480

■参考資料:「里山と暮らす応援講座 ~森と棚田のチカラ編~」(PDF)

■ イベントに関する問合せ先
NPO法人 里山倶楽部 事務局
TEL/072-333-0309
E-Mail/sasayuri@satoyamaclub.org


私の森.jp > 新着ニュース一覧