森のクイズ
Q
Q森のクイズ No.166

シリアゲムシのユニークな生態は?

オスが腹部の先端を背中側に上げた様子が、毒針を上げたサソリに似ていることからスコーピオンフライの英名も持つシリアゲムシ。姿もユニークですが、求婚にまつわる生態もユニークです。正しいものはどれ?

  • メスの前でライバルを猛毒で倒す
  • オスはメスにプレゼントをする
  • 尾の先を振るダンスでメスの気を引く
答え見る
答え見る
正解

2オスはメスにプレゼントをする

i_kld_qiz_ans_166.jpg

ヤマトシリアゲの「婚姻贈呈」の現場
(撮影:私の森.jp編集部員 上原健さん)

シリアゲムシの仲間には「婚姻贈呈」という習性があります。オスはメスにプレゼントを渡して求婚するというものです。プレゼントというのは小さな昆虫や果実などのエサで、メスがプレゼントを食べている間に交尾をします。

オスの腹部の先端はサソリに似ていますが、これは毒針ではなく、交尾の際にメスを挟むためのものです。日本の代表的なシリアゲムシとしてヤマトシリアゲがいますが、その求婚行動に関する興味深い研究結果が発表されています。

i_kld_qiz_ans_166-2.jpg

i_kld_qiz_ans_166-3.jpeg

(撮影:私の森.jp編集部員 上原健さん)

ヤマトシリアゲは、メスに渡すプレゼントをめぐってオス同士で闘争をすることがあります。勝ったオスがメスと交尾するのですが、研究によると、負けたオスの行動には地域差があるというのです。

愛知に生息する集団の場合、負けたオスはすぐにあきらめて別のプレゼントを探しに行きます。ところが、岡山のオスは負けても目の前のプレゼントに固執して、その場を離れません。そして、勝ったオスが交尾に夢中になっている間に、なんとそのプレゼントを使って別のメスを呼んで交尾しようとしたというのです。ちなみに、この性質の違いは生息環境によるものではなく、遺伝的であることが明らかになっています。

ヤマトシリアゲは本州、四国、九州に分布しており、意外に身近な昆虫です。サソリのようなオスの姿だけでなく、ユニークな馬面も印象的なので、ぜひ探してみてください。「婚姻贈呈」という求愛の行動のパターンに地域差があるといいますが、みなさんが見つけるヤマトシリアゲはどんな行動をするでしょうか?

参考リンク

広島修道大学SUZUKI Lab.「日本産シリアゲムシ目昆虫」

Wikipedia「シリアゲムシ科」

シリアゲムシはサソリのような尾を持つ虫!メスへの婚姻贈呈の習性も

虫の求愛にもご当地の流儀があった!~婚姻贈呈に見られた地域差~

ゲスト出題者募集!
編集部では、面白いクイズ出してくださる出題者を募集しています。
私の森.jpの編集活動にご協力いただける、素敵なみなさまからのご連絡をおまちしております。

新着クイズ

ピックアップ