『生物多様性』という言葉を耳にしたことはありますか?
とても大切なキーワードですが、それは森学ベーシックで読んでいただくこととして、
ここでは、森のつながりを探す楽しい実践レポートをお届けします。
ナビゲーターは、大人になってもいきもの大好き!な上原さん。
上原さんは何故だか忙しいサラリーマンの皆さんを森にお誘いしたいと言います。

まずは森林浴!日頃のストレスから開放されます。
ズバリ、刺激的です。森には美しいもの、未知のものだらけです。
子どもと一緒に不思議や感動を共有できるのが最高。これぞ環境教育!
森にはビジネスのヒントも! 地球にやさしい、人にやさしい、いきものにやさしい製品やサービスは会議室では生まれない?




環境コンサルタント/環境プランナー協議会副代表
1958年山口県生まれ、北海道大学理学部卒業。
(財)日本野鳥の会でチーフレンジャーとして自然環境保全や自然解説に従事したのち、
ISO14001研修機関の(株)テクノファで環境プランナー養成研修を立ち上げる。
現在は、環境プランナー養成研修の講師や環境プランナーのネットワーク運営に従事するかたわら、その地域の専門家、“トコロジスト“を目指し、
地域の活性化と地域環境の保全のため、生物調査や観察会を実施している。
「環境問題は、いたずらに嘆いてばかりいてもしようがない。それぞれの立場で今できることを速やかにやること。」が信条。
【著書】
『環境プランナー基礎コーステキスト』 環境プランニング学会 共著
『ISO14001内部環境監査員の実務入門』 日刊工業新聞社 共著
上原さんが管理する「旭区 追分・矢指市民の森 ファンページ」
上原さんのフォトブログ「Wander around the Wonderland」