お屠蘇に含まれる「樹皮」は?
お正月を祝う「お屠蘇」は一種の薬酒。数種の材料に含まれる「樹皮」は何の木の皮でしょうか?
(1)黒松 (2)肉桂 (3)黄檗

答え:(2)肉桂(ニッケイ)の樹皮です。
お屠蘇は、伝統的なお正月の祝いの膳に欠かせない、邪気を払い長寿を願って呑む薬酒です。数種類の薬草を組み合わせた「屠蘇散」を日本酒やみりんに浸してつくります。

調合は必ずしも決まっていませんが、一般的な薬草と効能は以下の通りです。
- 白朮(ビャクジュツ) : キク科オケラ/オオバナオケラの根(利尿作用、健胃作用、鎮静作用)
- 山椒(サンショウ) : サンショウの実(健胃作用、抗菌作用)
- 桔梗(キキョウ) : キョウの根(鎮咳去啖作用、鎮静・沈痛作用)
- 肉桂(ニッケイ) : ニッケイの樹皮、シナモン(健胃作用、発汗・解熱作用、鎮静・鎮痙作用)
- 防風(ボウフウ) : セリ科ボウフウの根(発汗・解熱作用、抗炎症作用)
昔から、「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」と言われているそうです。
参考リンク
日本名門酒会公式サイト
Wikipedia「屠蘇」

- 針葉樹 と 広葉樹の成長の早さは違う?
- 一番高く伸びる木は何?
- 森の豊かさを示す動物はどれ?
- 木の「種」の寿命は?
- あの香水と同じ芳香成分を持つ木は?
- 木を守る天然の防腐剤とは?
- 日本一大きな花と葉をもつ樹木は?
- 南方熊楠が研究した粘菌の別名は?
- 森に住むカニやエビの親戚って?
- コアジサイってどんな花?
- 2012年「絶滅種」に指定されたほ乳類は?
- 特許許可局と鳴く鳥は?
- 真っ赤な指状の毒キノコはどれ?
- 森林の食害、どの動物が多い?
- 「ハンザキ」って何?
- なぜ青いダンゴムシが生まれる?
- 「葛」の用途?
- アカイラガの驚くべき変態とは?
- これなんだ?-写真は「森」由来のオブジェ。元は何だったのでしょう?
- ジャコウアゲハの戦略とは?
- オミナエシ科の白い花は?
- 蓮と睡蓮の違いは?
- 自然界のマジックテープはどれ?
- 植物が自ら成分を放出し、他種の生長を抑えるのは?
- ハートの種子は
- クスノキの葉にある謎の膨らみって?
- 日本の蝶の移動距離の記録は?
- 一番のねぼすけは誰?
- 鳥たちの子育てネットワーク?
- メダカの日本語の名前、何種類ある?
- サンカヨウ(山荷葉)の神秘とは?
- 森は水を保つ?
- 森は土を保つ?
- 森はCO2をどれくらい吸収する?
- 人はなぜ森へ行く?
- 森に降る雨の行き先は?
- 森の中はなぜ静か?
- 海の栄養を森に運ぶのは何?
- 防火性の高い樹種はどれ?
- 「根上がり」はなぜ起こる?
- 根が深ければ土砂災害を防げる?
- 炭素量の多い土壌はどこの森に?
- 原生林と天然林の違いは?
- 「楸」この字は何の木?
- 「白太」とは?
- 「ひこばえ」とは?
- 「除伐」とは?
- 割り箸の種類、「元禄」とは?
- 「葉枯らし」とは?
- 「巨樹」とは?
- 木偏に鼠? 木偏に象?
- 山の怪異現象「天狗倒し」とは?
- フィトンチッドの意味は?
- 日本三大美林とは?
- 魚つき林とは?
- "1人4役"の高性能林業機械とは?
- 「一樹百穫」の意味は?
- 啓蟄の頃、笑うのは何?
- 木食って何?
- 「居久根(いぐね)」って何?
- 「へそくり」の語源?
- 「かてもの」はどれ?
- 鳥の名前がついた子どもの遊びは?
- なぜ梅雨と呼ぶの?
- 撫子(ナデシコ)の別名とは?
- 「幽霊花」って、何の花?
- 「木へんに密(樒)」と書いて何と読む?
- 日本の森は減っている?増えている?
- 日本の木材自給率は?
- 日本の森は一人当たり?
- 日本一大きな木造建築は?
- 新築住宅の木造率は?
- 「森率」の高い都道府県は?
- 世界遺産の森、日本にいくつある?
- 生物多様性条約はいつ生まれた?
- 日本の森が1年間に蓄えるCO2量は?
- 世界の森が1年間に吸収するCO2量は?
- スギ花粉は樹齢何年から増える?
- 公共建築物の木造率は?
- 森林・林業を教える高校の数は?
- 木造住宅はCO2を排出する?
- 「白砂青松100選」に最も多く選ばれた県は?
- 学校林ってどのくらいある?
- 森林の機能を換算するとおいくら?
- 都民の水源地の森の地価はハウマッチ?
- 伝説上の巨樹のサイズは?
- 日本人の紙の消費量は?
- 育毛効果のある木は?
- 森の産物、一番多いのはどれ?
- 間伐材の使いみち
- 一番しぶくないドングリはどれ?
- 植林(人工造林)はいつ始まった?
- 水に強い木の種類は?
- 正月様(年神)の乗り物とされる木は?
- 鰯の頭と一緒に飾る植物は?
- "バットの森"の樹種は何?
- 自分の体毛を木に変えた神様って誰?
- お屠蘇に含まれる「樹皮」は?
- 江戸時代、新宿・杉並区周辺で産出されたスギ材の呼び名は?
- ひな人形の花飾り。右近の「橘」、左近は何の木?
- 酒蔵などに吊される「杉玉」とは?
- お正月に使う「祝い箸」は何の木?
- 伊勢神宮、御用材はどこの山から?
- 実在する「防○保安林」とは?
- 「輪伐」ってどういう意味?
- アーボリストってなんだ?
- CLTって何?
- 鳥に優しい飲料とは?
- サクラの葉の芳香成分とは?
- カタバミの家紋は?
- 青い染料になる植物はどれ?
- ハガキの木とは?
- 高野山に無い木とは?
- ホタルブクロ、名前の由来は?
- 森でクマに出会ったら?
- 2020東京五輪、木材の調達基準
- 日光東照宮の柱が一本だけ逆さ。なぜ?
- 意外なマタタビ
- キノコを豊作にする災害って何?
- 危険な木の実はどれ?