森のクイズ
Q
Q森のクイズ No.86

「かてもの」はどれ?

平安時代より、食料不足を補うためにご飯の量を増やす「かてもの」として広まった救荒植物は次のうちどれ?

  • リョウブ
  • ハンノキ
  • エンジュ
答え見る
答え見る
正解

1リョウブ

平安時代、農民に対し田畑の面積を基準に、飢饉の際の救荒植物として一定量のリョウブの植栽と葉の採取・貯蔵を命ずる官令が発せられ、その「令法(りょうぶ)」が木の名前になったとも言われています。若葉を湯がいてから乾燥させ、ご飯に混ぜたり、穀物の粉と一緒に団子にしたり、食料の不足を補う「かてもの」として江戸時代頃まで用いられていたようです。

リョウブ

Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by KENPEI

現在も一部の地域では「りょうぶ飯」を食べることがあり、実際に食べた方の話によると「特に味も香りもないご飯」との事。だからこそ、ご飯のかさを増すという目的には合っているのかもしれません。

リョウブの若芽は山菜として食され、5年に一度しか採取できないハチミツは、結晶化せず、香り高いといいます。

参考リンク・参考図書
樹木図鑑:リョウブ
wikipedia:リョウブ

ゲスト出題者募集!
編集部では、面白いクイズ出してくださる出題者を募集しています。
私の森.jpの編集活動にご協力いただける、素敵なみなさまからのご連絡をおまちしております。

新着クイズ

ピックアップ